2022/10/15 FT8の対策をして,公園移動への巻

昨日の南原峡県立自然公園でのFT8の不甲斐ない運用が気になり,早朝から対策を練る。おそらくUSBケーブルへの回り込みだろうということで,とりあえず次の対策をしてみた。
①USBケーブルの取り回しを変更
②USBケーブルへのパッチンコアの増設
とにかく,これで一旦試してみようということで,急遽一番近い県立自然公園へ。JAFF-0333の中には,POTAが2つあってどちらにしようかと思ったが,万葉公園の方は土曜日なので家族連れが多いだろうと思い,蟠竜湖の方へ。こちらは,駐車場も空き多数。

いつものように9時スタートに向けて,準備。最初から,JTDXとRIGの通信状態も全く問題ない。幸先のよい感じがする。問題は,運用を始めてからなのだが,パワーは,7.041問題もあるのでいつも20〜25ワットで運用している。7Mhzを始めておよそ30分たっても全く問題なし。あっという間に,40QSOを超える。これは,いけるぞ思い,10/14/18/21/28へとQSYすることに。

10Mhzは,なぜだか国内が全く開けてない。空振りですぐ14MHzへ。DXからの応答が数局ある。18MHzは,さらにUSAなどのDXが結構呼んでくる。
21/28MHzは,各1QSOで終了。
こんな時,ATUのiCOM AH-730は,バンド切り替えが非常に便利である。

90分間の連続運用で,昨日のようなトラブルは全く起こらなかった。やはり,USBケーブルへの回り込みだったようである。これで,安心してこれからの運用に活かせそうである。
各局,今日もたくさんの応答ありがとうございました。

本日は,FT8のみの運用結果

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です