2025-10-01/02 島根県東部・鳥取県西部移動の巻

 


 久しぶりの一泊二日の移動運用から無事帰り,振り返ってみよう。今回は,リクエストをいただいていた江津市・飯南町・江府町・三朝町に加えて,今年まだアクティベートしていないPOTA JP-1600/2092の合計6カ所にて運用することとした。走行距離は,560kmであった。
 まずは,江津市の石見海浜公園から開始。朝晩の寒暖差があるが,運用しやすい時期となり,海岸沿いの駐車場にて運用。CWとFT8で合計72QSOであった。肝心のリクエストをいただいた局と交信できなかったのが,心残り。。。

 続いて,飯石郡飯南町へ。三瓶山の東の原にて運用。大田市との2Pの空き地へ入れるようになっていた!!これは,朗報である。大田市はアナウンスせず,飯南町で運用。合計84QSOであったが,これまたリクエストをいただいた局と交信できず,残念。天気がよかったので,寝袋を天日干ししながら運用(笑)。

 午後1番の開始は,出雲市の浜山公園へ。ここは,ずいぶんお久しぶりの交信であった。Xにて「おnewありがとうございました」とのことで,来た甲斐があったのだ。45QSOで終了。

 初日の最終場所,松江市宍道ふるさと森林公園へ。いつものデカデカオートサイト@2900円にて運用開始。途中,スーパーで買い出ししたつまみで一杯飲みながらFT8で開始。FT8は,こんな時,楽だね〜。しっかり出来上がったところで,CWヘ。これが結構呼ばれる。相変わらずかろうじてラストレター1文字を返しながら応答(笑)。合計103QSOで,この日の交信数は300を超えたので終了。他のバンドに出てみようかと思っていたが,ちょっと飲みすぎたため早めの就寝。天日干しの寝袋が気持ち良く,すぐに爆睡できた。

 翌朝,いつものように3時起床。貸切状態のキャンプ場だったので,遠慮なく片付けやら朝食の準備をする。4時には全て終了し,他のキャンプエリアの皆さんのおじゃまにならないように車を走らせて退場。
 いよいよ初めての鳥取県東伯郡三朝町へ。途中,道を間違えてちょっと焦ったが,無事到着。途中は,いったん岡山県真庭市の国道482号を走る。信号もなくまっすぐな走りやすい道路であった。移動地は,313号へを進み,岡山県と鳥取県の県境付近で開始。ここは,POTAではないので,FT8のみでリクエストに対応し36QSOで終了し,最終地点へ。

 最後は,日野郡江府町のサービス。せっかくなので,大山隠岐国立公園内JP-0024で運用開始。標高675m。昨日の三瓶山と同じJP-0024であるが,鳥取県なのでまあいいだろう。CWで開始し,残りはFT8で呼ばれなくなるまで運用する。67QSOで終了。

 江府ICから米子道に入り,山陰道を経由して益田市へ向かう。途中,大田中央ICから通行止めのため,大田市内を通過。せっかくだから移動情報後の一杯ということで,風風ラーメンに立ち寄る。お昼を済ませ,益田に到着は,2時頃であった。
 すぐにhQSLとeQSLのログアップを行う。移動地が6カ所もあるといろいろ面倒である。おまけにWindows11にアップグレードしてからMacとのフォルダー共有がうまくいかず,画像転送が困難になっていた。なんとかこなして,シャワーを浴び,ビールを飲みながら二日間を振り返る。

 今回もたくさんのQSOをありがとうございました。なんどでも呼んでくださいねー。それから,CWの時は,オンフレでなくちょっとずらしていただくと嬉しいですー。呼び上手な局は,私でも一発コピーできますhi

\ 最新情報をチェック /

2025-10-01/02 島根県東部・鳥取県西部移動の巻” に対して2件のコメントがあります。

  1. KODA より:

    お疲れ様でした
    平日なのに結構な成果でしたね

    1. mamoyan より:

      はい。私も400局越えは初めてでした。

KODA へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です