2025-08-01(金)安来市・松江市移動の巻


 益田から一番遠い安来市の清水月山県立自然公園と松江市の宍道湖北山県立自然公園のリクエストが気になっていたのだが,電撃的に行くことにした。前回,2023年秋は,松江市のふるさと森林公園にてキャンプ泊をして島根県東部の公園を巡っていたが,東西を結ぶ山陰道もかなり整備されたので,今回は日帰りでの運用とした。
 益田市を2時20分出発^^; まあ,いつもよりちょっと早く目が覚めただけのことである(笑)。途中,コンビニでおにぎり買って,なんと目的地の清水寺に4時50分に到着。驚異的である。以前は,松江市まで3時間,安来市だと4時間という計算であったが,ずいぶん楽になったものである。
 というわけで,朝食を食べ,なんと5時30分から7MHz CWでスタート。しかし,これがまた一発で応答があるという驚き。みなさん,XやPOTAサイトを早朝よりよくご覧になっている。猛烈なパイルとはならないが,30分で30QSOできた。ありがたいことである。早朝なので,外気温低く,窓を全開で気持ち良し。その後,FT8へ。50分で30数局。みなさん,早起きだなー。リクエストがあった局にも無事サービスできて,一安心。


続いて,松江市にもどって,宍道湖北山県立自然公園にて,なんと7時45分から運用開始。


 日が昇り暑くなってきたので,エアコンを入れて運用。やはり7MHz CWでスタート。これがまた,けっこう呼んでいただく。プチパイルとなり,いつものとおりラストレター1文字または2文字取って応答(汗)。でも,今日はけっこう周波数をずらしていただき,多少聴きやすかったのだ。50局近く交信できた。
 続いてFT8へ。これまた,果てしなく呼んでいただき,CWと合わせて100局を突破。松江市というより,このパークが珍しかったのかな〜などと思う。


 滅多にこれないので,呼ばれなくなるまで応答し,9時40分頃に終了。あれ? この時間って,益田にお昼に帰られる時間じゃないか! 驚き。 本当は,もっと時間がかかって,お昼は,出雲市でおいしいラーメンでも食べて帰ろうかと思ったけど,まっすぐ帰ることにした。
 益田着が12時20分であったから,家を出てからちょうど10時間ということであった!! なんか,島根県東部も身近に感じるようになった。今年度末には,さらに自動車専用道路がつながるので,益々早くなることであろう。これからが楽しみである。
 走行距離は,370km。使ったガソリンは,19.3L。ビッツの燃費は,19km/Lであった。

 今日もたくさんの交信ありがとうございました。これで,島根県東部の公園サービスは,一段落です。リクエストが溜まってきたら,また計画しますので,リクエストフォームよりご連絡ください。

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です