8J4VLP/4 5月の担当終了


 5月10日(土)の津和野町移動を皮切りに,6ヶ所での特別記念局の運用を終えたので,中間報告です。なお,HFとサテライトは,全てCWです。
 津和野町では,7MHz 26局とスタートから苦戦しましたが,10MHzは41局とまずまずでした。ただ,3エリアから6エリアがスキップして遠距離ばかりでしたが,Radix V-Dpは5Wでもよく飛ばしてくれました。アンテナを伸ばしている準備していると,「釣りかね?」とおじさんに声をかけられました(笑)。
 5月14日(水)は,浜田市の海岸で運用。アンテナは,Radix V-Dpで5W運用。コンディションも比較的良く,7MHz で42局,10MHz では69局の計111局とたくさん呼んでいただきました。
 5月15日(木)は,地元益田市なので気合を入れて,益田川堤防に7MHzフルサイズの逆V-Dp,10MHzはRadix V-Dp,サテライト用に145MHz 5エレ/435MHz8エレを準備。そして,パワーも1W。さすがフルサイズのDp。7MHzでは43局にお相手いただきました。10MHzは,前日の浜田市のようにはいかず,26局でした。サテライトは,1年ぶりの運用なので,事前に練習をして臨みました。RS-44でなんとか14局と交信できほっとしました。


 週が変わって,山口県移動へ。5月18(日)は,ピンチヒッターとして急遽,1200MHzFMにて運用することにしました。ちょうど,おいでませオール山口コンテストがあるので,これはいいと思い,萩市高山の展望台まで駐車場から26エレ×2のループ八木アンテナを担ぎあげました。リグは,DJ-G7(1W)なのでこれは軽くて便利。しかし,山頂は濃い霧の中で,アンテナに雫がどんどんついて垂れ落ちる状態。いくらCQを出しても全く応答なし。結局,益田市の2局と宇部市のビッグガンの3局のみという悲惨な結果であった。
 5月21日(水)は,山口市へ。山口市といっても津和野町のすぐお隣で5W運用。7MHzは45局とそこそこ呼んでいただいたが,10MHzは5局という悲惨な結果であった。コンディションによってこうもちがうのか。早々に切り上げて撤収。
 5月22日(木)は,阿武郡阿武町へ。昨年はフルサイズのDpが貼れるところに移動したが,天候が雨のためRadix V-Dpで運用できるパーキングエリアにて5Wで7MHzのみ運用。3ー6エリアとの相性がよく,他のエリアは苦戦。レポートにQSBをつける局多数(汗)。厳しい中,応答してくださったようである。
 6ヶ所での特別記念局を運用して,合計358局と交信することができました。皆さんの素晴らしい設備に支えられて微弱な電波に応答してもらいました。ありがとうございました。他のオペレーターの皆さんへのお声がけも引き続きよろしくお願いします。
 6月のまもやんの担当は,18日(水)と19日(木)で,邑智郡の邑南町・美郷町・川本町を巡る予定です。

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です