2025-07-03(木)久しぶりのPOTA




6月は,430/1200MHzFT8の山口遠征のためのロケハンにかけずり回っていたので,気がついたら一度もアクティベーションしてなかった(汗)。ロケハンは,見通しがついたので,久しぶりにPOTA/JAFF運用にでかけることにした。
前日にリクエストをいただいている局に連絡を取り,とりあえず近場の断魚渓・観音滝県立自然公園を選定した。理由の一つに5月に邑南町にオープンした垣崎醤油店の醤油ラーメンを食べたかったからである(笑)。
ラーメン店の開店時間から逆算して(笑),6時過ぎに益田市を出発。8時半頃について3時間も運用すればいいだろうという目論み。猛烈な暑さを考え,エアコンの効いた快適な空間で運用するため,Vitsでおでかけ。リグは,IC-705にHL-50B。アンテナは,モビホを5本準備。
開始早々,某局に7MHzCWでサービスできて,一安心。後は,ラーメン店開店までねばればよしと。最近HF帯に出てなかったのでお空のコンディションがこんなに悪いとは思わなかった。平日とはいえ,CQの連続であった。POTAスポットのおかげで,多少は呼ばれたがあまり続かず。
7/10/14/18MHz CWそしてFT8と4バンド2モードで運用。50MHzは,取りやめにした。結果は,42QSOと振るわなかったが,まあ,ゆったり運用できてよかった。久しぶりのCWも忘れていなかった💦 1st QSOの局も数局いらっしゃった。

11時に終了し,片づけをして,いざ邑南町内の垣崎醤油店さんを目指す。




お店近くまで行くと赤い幟が目に飛び込んできて,一目で目的地とわかる。11時30分開店とのことであったが,駐車場はほぼ満車状態であった。
店内に入って,たくさんの醤油や関連商品が小綺麗に陳列してあった。奥のラーメン店スペースにはもうかなり人が食べているではないか!!
席に着く前に,カードに注文を書いて番号札をもらうシステムになっていた。醤油ラーメンか醤油のチャーシュー麺しか選択はなし。サイドメニューの卵かけご飯等には,目もくれず醤油ラーメンを注文。
自家製の醤油(あたりまえ)に自家製麺で,勝負。小さな町で,がんばっている素敵なお店である。ご馳走さまでしたー。