2025-04-30(水)New PKサービスの巻


 しばらく公園アワードサービスを怠っているうちに,なんだかNewの公園がたくさん増えていた💦 島根県西部でいうと益田市の「赤雁の里」,浜田市の「ゆうひパーク浜田」「嶽ケ下展望台」「ゆうひパーク三隅」「国分海水浴場」,江津市の「花の中央広場」などなど。これらの内,POTA/JAFFの県立自然公園内に「嶽ケ下展望台」と「花の中央広場」があるので,じゃ,PKサービスしながらPOTA/JAFFサービスに出かけることにした。
 浜田市に向かう道中,某局に道の駅や海水浴場のPKをサービスしていく。いつもの浜田海岸県立自然公園についてからは,CQを出しながら,のんびりとサービス開始。浜田海岸は,今回で13回目のアクティベーションなので,新鮮味はない。なので,PK32-121をしっかりアピールしながらの運用で,7MHz CWからスタートし,ハイバンドのFT8へ。今日は,ハイバンドがあまりコンディションがよくなく,VKやBYなどよくみるコールサインばかりであった。


 お昼頃までの運用予定であったが,出発が遅れたので,おにぎりと冷凍からあげを持参。電子レンジであたためて,お腹を満たす。電子連がある車生活っていいなあ(笑)。なんだかんだで,80QSOほどサービス完了。次の公園,石見海浜公園へ。


 石見海浜公園は,江津市と浜田市にまたがっており,江津市の大崎鼻地区(Fゾーン)にある花の中央広場PK32-139へ到着。ここも何度も運用しているが,この駐車場が「花の中央広場」とは知らなかった(笑)。広場を上から眺めてみようと思い展望台へ登る。なんと日本海の眺めが,素晴らしい。おじさんがお弁当を食べていたので,「この下の広場は,なんという公園ですか?」と聞いてみた。おじさんは,「石見海浜公園だよ」と。「花の中央広場と言うんじゃないですか?」と突っ込むと,「しらん」とポツリ。たぶん,この広場の正式な名前などだれも関心がないのだろう。。。
 広場におりて,7MHz CWでスタート。やはり,POTAよりもPK32-139を連発してCQを出す。なんだか,コンディションは低下気味で,あまり呼ばれなかった。FT8に変わってみたが,さほどよばれず,30局ほどサービスして終了。
 帰りに益田市の赤雁の里に立ち寄って,PK32-130をサービスして終了。


 POTA/JAFFで合計110局ほど,PKで6ヶ所サービスできて,まずまずの成果であった。みなさん,今日もたくさん呼んでいただきありがとうございました。
 最近,CWの受信能力の低下を感じています。できれば,周波数をちょこっとずらして呼んでください。よろしくお願いしまーす。

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です