2025-03-22(土)大田市・雲南市・飯南町移動の巻


 今回は,雲南市の竜頭八重滝県立自然公園まで足を伸ばすので,朝ごはん用のおにぎり持参で,益田市を4時に出発。5時頃にはいつものようにお腹がすいて,おにぎり食べながら最初の目的地大田市を目指す。三瓶山の東の原は,飯南町との境にあるので,ここで両方運用するのが楽なのであるが,おそらくハンターさんたちが混乱するだろうと思い,あえて大田市→雲南市→飯南町と移動地を設定した。
 まずは,三瓶山の西の原(大田市)で運用開始。夜明けちょっと前で,駐車場には登山準備の車が数台。雪は残っていたが,あまり寒くなかった。早起きのCWerさんたちのために,電信でスタート。けっこう呼ばれ始めて,Jクラに上がったかなーなどと思いながら,いつものようにアタフタと対応。うまいことずらして呼んでいただくと,こちらも一発コピーで気持ち良いが,何年やっても上達しませんね。トホホです。FT8がメインであることをアナウンスしていたので,早起きさん達にたくさん呼ばれていたが,「SRI QSY FT8」を送って,早めに終了した。
 FT8は,これまたすごいパイルになって,ズラーーーーっと並んだのを,クリックしていく。UTCの日付またぎにならないよう,時間は十分に取ってあったので,あせらずただ黙々とクリックしていく^^;  CWとFT8で121QSOであった。予定の9時よりも少し早く終了して,雲南市へ移動する。

 雲南市までの道中は,両サイドに大量の雪が残っており,今年の積雪の多さを改めて感じたのであった。40分ほどで目的地に到着する。


 たぶん3回目だと思う。ここは,滝が見事であるが,今回は時間もないので見学はやめて,ひたすら無線に集中。電信はやめて,FT8に集中。そのたいくつな時間に早めのお昼ご飯にすることにした。カップ麺と家から持参した冷凍の唐揚げを電子レンジであたためていただく。そんなものを食べながら,ひたすらクリックは続く。7MHzが途切れたので,高い周波数に移ってDXも狙うことにした。ほとんどアジアだったが。。。合計54QSO。

 そして,来た道を帰って,三瓶山の東の原へ。


 東の原から見る三瓶は,残雪があり,なかなかこれもいい景色であった。駐車場が傾斜しているので,ちょっと運用しにくいのが難点であるが,まだお客さんも少なく好きなところで運用できた。ここでも電信はやめて,FT8に集中。7MHzから10MHzFT8に変ったところで,隣に黄色の軽バンが駐車。アンテナが2本立っており,アマチュア局のお客さんであった。FT8なので,世間話をしながら運用は,続く。広島からいらっしゃたようで,自作のアンテナをつかって,430MHz FMでの運用をするとのことであった。ここには,何度かいらっしゃっているようだが,自分が430MHzSSBで1エリアと交信したことがありますよと言ったら,びっくりしておられた。
 さて,ハイバンドへとFT8は進み,DX局にちょこちょこ呼ばれながら,28MHzまであがる。気が付いたらここで80局ほどで,朝から250局以上サービスしているではないか! ポタ電も,半分くらい消費していた。好天に恵まれ,久しぶりに1日のんびり移動サービスができたのだ。

 帰りは,途中で某局のリクエストを受けて,浜田市サービスで7MHz FT8に出たら,すぐさま私をコールする局が現れた💦  公園でもなんでなく,道路脇のPからの運用だったので,「ごめんねー」とつぶやきながら,パソコンを閉じて,帰路に着く。
 各局,今回もたくさんの交信をありがとうございました。4月になったら,いよいよ島根県の東部に出かける予定です。また,呼んでくださいねー。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です