2025-03-16(水)邑智郡3町移動の巻





リクエストにお応えして,日曜朝の集い(1200MHz山口方面ロールコール)は,欠席して,久しぶりに邑智郡移動をすることにした。美郷町は,昨年の10月以来,邑南町は一昨年の9月以来というくらい間が空いていたのだ。なので,3町一度にサービスということで,張り切って益田市を朝の4時40分頃に出発し,最初の目的地美郷町に6時半頃に到着。
生憎の雨であったが,5m長のホイップにATU(AH-730)の組み合わせなので,一度アンテナを設営するとマルチバンドに出られるので,こういう悪天候の時には重宝しますね。
6時40分スタートで,まずは7MHzCWから。いがいとバンドが混み合っている。たくさん呼んでいただくが,相変わらずパイルがうまく捌けずに,ラストレター一文字をかろうじて返して,応戦する(笑)。できるだけ,周波数をずらして呼んでね。お願いします^^; 50局ほどで,FT8へ。
これが,またけっこうなパイルで,ズラーーーーーーーっと,画面に並んでいる💦 果てしなく呼ばれて,果たして今日中に帰られるのか一瞬不安になった(笑)。まあ,それでもCWの開始から2時間で,あまり呼ばれなくなり,UTCの00:00またぎをせずに終了。



続いて,川本町へ移動。かわもとちょうでなく,正式には,かわもとまちです。道の駅インフォメーションセンターかわもとにて運用。つまり,公園でなく,普通のJCGサービス。7MHzFT8のみ。ところが,ご常連のみで,あまり多く呼ばれない。やはり,POTA人気には,勝てないようである。すぐに,呼ばれなくなり30QSOでCL。お腹が空いていたので,道の駅の食堂で何か食べたいと思ったが,11時開店とのことで,断念。かわりに妻のお土産の地元羊羹を購入し,次の移動地へ。




最後の移動地なので,しっかり時間をかけてサービスをしようと思い,7MHz FT8から開始。ポタ電でお湯を沸かし,ワンタンで体を温めながら運用する。やっぱり公園は,呼ばれるなーって感じで,あっという間に30QSO。そうだ,ハイバンドを駆け上がっていこうということで,10/14/18/21MHz FT8へ。このあたりは,国内のハンターさんがかろうじて追っかけていらっしゃる。その後,24/28MHzはDXのみで,かろうじて交信成立という感じであった。7バンドで交信。ここの公園では,N1CCはどうだったかなと思いながら終了。
川本町移動が,意外と早く終わったので,予定より早いQRTとなったが,200局越えなのでまあまあいいだろうというとで,全日程を終え,益田市に向けて出発。14時半には,無事到着しました。
今日も,たくさんのQSOをありがとうございました。相手があってのアマチュア無線です。今後ともよろしくお願いします。