8J4VLP/4 6月の移動を終えて


 6月のコンディションもぱっとしなかったが,なんとか予定通り担当を終えることができた。今年も微弱な電波に応答してくださった各局にお礼を。ありがとうございました。


 まずは,6月2日(日)の浜田市移動から。当日は,早朝自治会の溝掃除のため,いつもより遅れて出発。浜田市の堂床山山頂へ。1200MHzのアンテナを設営し,マイコールで山口方面ロールコールのFMにチェックイン。その後,神戸市各局とSSBで交信。続いて,山陰UHFロールコールにもチェックイン完了。
 この日は,麓のウエスタンライディングパークでバイク愛好家のイベントがあり,次から次へと山頂のバイク神社へお参り有り。おかげで,ギャラリーが多く,アンテナをみてはたくさんの質問を受けることに。。。
 午後から8J4VLP/4の運用。7MHzCW 18QSO,10MHz CW 6QSOとあまりふるわない結果であった。まあ,たくさんの方とお話しできてよかったけどね。


 6月5日(水)。好天に恵まれて鹿足郡へ。午前中は,吉賀町の大野原運動公園にて。受付で使用届けを記入。さっそく,10MHzでスタート。まずまずのコンディションで,38QSOであった。ところが,7MHzは,6QSO(涙)。
 早々に切り上げて,早めのお昼を食べて,津和野町にもどることにした。日原カントリーパークにて,やはり受付で使用許可をいただく。ここは,口頭のみ。こんどは,7MHzでスタートしたが,やはり撃沈の3QSO。10MHzでなんとか17QSO。その内に,受付のお姉さんや公園散策に来られた方としばし歓談。Radix V-Dpをみて,「でっかいカミキリムシの触角みたいですね」と。なかなかおもしろい発想^^; お礼を申し上げて撤収。


 最終日の6月7日(金)。地元益田市にて午後から運用。スタートは,13時半に通過するRS-44のサテライト通信から。仰角を20度くらいに設定して開始を待つ。ビーコンが聞こえ始めたので,CQ。すぐに応答あり。続いてどんどん呼ばれる。2局同時はちょっと辛い。雑音もあるし,一発コピーできずもたもたしながら,なんとか13QSO。ふーーーっ。という感じあった。なぜだか,サテライトは緊張する^^;
 10MHz CWを始めているとローカル局が遊びにきてくれた。おしゃべりしながらほどよいペースで呼ばれて,56QSO。おー,最終日が一番よいコンディションでよかった。終始安定していたが,結局8エリアと交信ならず。

 3日間で,157QSOという結果であった。8エリアが極端に少ないコンディションであった。昨年と比べるとずいぶん交信数が少ないが,自分としてはのんびりQRP運用を楽しめた。少しは,PRに役立つことができたであろう。
 皆さん,QRP運用も楽しいですよー。また,お空でお会いしましょう。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です